
iTunes 9 が、アップルウェブページにて公開されました。
iTunes 9 では、様々な新機能が追加され、機能が向上しています:
- ルック・アンド・フィールの向上 新しいカラムブラウザで、アーティスト、アルバム、ムービー、テレビ番組などを簡単にブラウズできるようになりました。
- iTunes Store デザインが刷新され、向上されたナビゲーションにより、素早く簡単にコンテンツを見られるようになりました。
- iTunes LP と iTunes Extra 独占インタビュー、ビデオ、写真など、ほかにない iTunes ならではのコンテンツをお楽しみいただけます。iTunes Store でセレクトアルバムやムービーをご購入いただいた場合にご利用いただけます。
- ホームシェアリング ご自宅にある複数のコンピュータ上にあるご家族の iTunes コレクションを一括管理できます。新しく購入したものを自動転送するように設定したり、転送したいものだけを選択して転送することもできます。
- Genius Mix ライブラリの中から同じテイストの曲を自動的に選択し、再生します。
- iPod および iPhone の同期 iTunes 上で直接 iPhone や iPod touch のホーム画面を整理できるようになりました。特定のアーティスト、ジャンル、テレビ番組や Podcast のエピソードを選択できるようになり、さらに自在に同期できるようになりました。
- iTunes U iTunes ライブラリ内に設けられた専用セクションに項目が整理されるようになりました。
- iPod nano(第五世代)、iPod classic(Fall 2009)、および iPod touch(Fall 2009)と同期できるようになりました。
iTunes 9 では、ほかにも多くの改善点が含まれています:
HE-AAC エンコーディングと再生機能、より自在なスマートプレイリストのルール設定、「iTunes Media」フォルダでより簡単なメディアファイルの整理、など。
iTunes 8 の登場から1年での、メジャーバージョンアップです。
iTunes から、iPhone や iPod touch のメニュー画面を編集できる様になったのは、とても良いですね。
iTunes LP や iTunes Extra は、対応コンテンツの登場待ちではありますが、日本のレーベルが、どれだけ積極的に動いてくれるかにかかっています。
ホームシェアリングは、複数台のコンピュータにバラバラに存在したライブラリを、バラバラのまま個別に共有するのではなく、1つにまとめてくれる機能でしょうか?
iTunes の DRM(FairPlay) に触れると、どれだけ他社の DRM ががんじがらめで、扱いづらいか痛感できますね。