
iTunesでiPhone、iPadや、iPodが認識されないことがあります。
Appleにもサポートページが用意されており、そう珍しい現象ではないことがうかがえます。
……が、「『Apple Mobile Device USB Driver』がまったく表示されない」場合については、「Appleサポートにお問い合わせください」とされています。
まあ、いたずらにいじって環境そのものを壊してしまうよりは、その方が良いでしょう。ちょっと検索してみると、ファイルの操作を行う等、確かに恐ろしい方法を紹介しているページまで存在しています。
ここでは以下に、比較的安心と思われる方法で解決できた一例を記載しておきます。
やりかたは簡単ですが、お約束として、この内容の実行は、自己責任でお願いします。自己で責任を負えないという方はやはり、Appleのサポートを頼りましょう。
またこの例は、64bit版Windowsを前提にしています。32bit版Windowsをご使用の方は、参考程度に。
さて、まずはエクスプローラーで、「C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Drivers」を開きます。別のドライブに入れてるよ……なんてことも、言いっこなしです。
あとは「usbaapl64.inf」を右クリックして「インストール」を選択。これだけです。

私の場合、USBケーブルでiPhoneを接続したまま作業を行ったので、この直後、Apple Mobile Device USB Driverが、デバイスマネージャに出現しました。