- Pixel 3a「開発者向けオプション」有効化(「ビルド番号」7回タップ)
- Pixel 3a「開発者向けオプション」設定
- 「デバッグ/USBデバッグ」有効化
- 「ネットワーク/デフォルトのUSB設定」を「PTP」に
- Windows側Chrome「その他のツール(L)」「デベロッパー ツール(D)」
- デベロッパーツール「More Tools」「Remote devices」
- Remote devices「Settings」「Discover USB devices」をチェック
- デベロッパーツール「More Tools」「Remote devices」
- USBケーブルにて接続(本来ならここで接続されるのだが、認識されず)。
- Windowsへ「Google USB ドライバ」をインストール
- Windows「デバイス マネージャー」から、それらしき項目を「ドライバーの更新」「ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索(S)」すると「LeMobile Android Device」「Android Composite ADB Interface」へ更新される
- ただしまだWindows側Chromeには検出されず
- Windows「Minimal ADB and Fastboot」をインストール
- Windowsコマンドプロンプトから「adb devices」を実行
2019年9月24日
iOS13への更新でApple Watchの通知に一時的な問題(解決済み)
2019年9月16日
iCUE世代でのCORSAIR Hydro Series H115iとの付き合い方
2019年7月2日
Pixel 3a の Wi-Fi がバッテリーを異常消費する?
Googleのスマートフォン、Pixel 3aを入手した。
だが。ある事象に悩んでいる。
Wi-FiをオンにしてWi-Fiアクセスポイントと接続していると、猛烈な勢い(BatteryMixで計測したところ、およそ5倍)で、バッテリーを消費してしまうのだ。
待ち受け状態で試してみたところ、Wi-Fiオフなら4日ほど保つのだが、これがWi-Fiオンとすると1日も持たず、21時間30分ほどで自動シャットダウンしてしまう。
データセーバーをオンにしてみたり、Wi-Fiを「従量制」に設定してみる等しても変化無し。
Googleサポートチームに連絡をし、相談の結果、バグレポートとして、ダンプ結果を提出した。これが何か、改善の役に立てば良いのだが……。
とにかく今は、可能な限りWi-Fiをオフにするしか、対処のしようが無い状態だ。
2019年6月27日
iPadOSでXboxOne Wireless Controllerを使ってみる
iPadOSのパブリックベータが公開されたので、早速導入。
まず試してみたことは、XboxOne ワイヤレスコントローラー(Bluetooth対応型)の接続。
そしてこれは、特筆すべきことは一切無く、あまりにもあっけなく完了した。

そこでGoat Simulatorを起動してみたところ、やはりなんの問題も無く、あっさりとプレイできてしまった。
またどうやら、コントローラー側のバッテリ残量も確認できる様。

おそらくiOS(iPhone)でも同様に、利用できるのだろう。
ただしこの記事は、パブリックベータOSの導入を勧めるものではないことに注意されたい。
2019年3月25日
mouse windows phone madosma Q601 バッテリ膨張
終了のお知らせがあったWindows Phoneだが、実はマウスコンピューターのWindows Phone「madosma Q601」を所持していた。
ところがつい先日、裏蓋が剥がれてしまっていることに気が付いた。バッテリ膨張(いわゆる「妊娠」)を起こし、それに耐えきれなくなったのだろう。
とても残念だ。
ただし起動は可能であったため、最後の仕事として、工場出荷状態へのリセットを行った。携帯端末は、個人情報のカタマリでもある。手放すにあたり、不安は少しでも取り除きたい。
できればWindows Phoneの記念として手元に残しておきたかったのだが、こうなってしまっては発火の恐れさえある。近いうち、小型家電としてリサイクルに出す予定だ。
2019年3月21日
goo Simseller(OCNモバイルONE)を利用してみた
goo Simsellerを利用してOCNモバイルONE契約の端末を購入する機会があったので、端末とsimを手にするまでの数日を、メモとして残す。注文からどのくらいで届くものか、一つの目安となるだろうか。
続きを読む2019年2月16日
液晶モニターの処分方法
これは実際に液晶モニターの処分を行った際の記録だ。
液晶モニターを処分するにはどうしたら良い?
まず浮かんだ疑問が、液晶モニターを処分するには、どうしたら良いのだろうというもの。
調べてみると、液晶モニターは「PCリサイクル」により、メーカーによる引き取りが必要となるそうだ。
そういえば確かに、そんなマークを見かけた気がする。
液晶モニターを処分する費用は?
基本的には2003年10月以降に購入したものであるならば「PCリサイクル」マークの有無にかかわらず、無償となるそう。一安心だ。
ただし、メーカーが倒産等で消滅している場合は、別途費用が必要になるとのこと。この点でもやはり、液晶モニターは有名メーカー品を選んでおきたい。
アイ・オー・データ機器 液晶モニター LCD-MF224XBRでの処分手続き例
ここからは、筆者がアイ・オー・データ機器の液晶モニターLCD-MF224XBRを処分(リサイクル申し込み)した際の実例となる。
続きを読む2018年9月28日
AppleWatchのメール受信通知に不具合発生中? その回避方法
iOS12とWatchOS5がリリースされた。
早速アップデートを行った……のだが、以後、メールを受信しても、AppleWatchへの通知が、正しく行われなくなってしまった。
とりあえずの回避方法
- iPhoneの「設定>サウンドと触覚>新着メール」を開く
- 「バイブレーション」が「なし(デフォルト)」になっていると思うので、たとえば「クイック」などを選択
- 「着信音」が「なし(デフォルト)」になっていると思うので、たとえば「クラシック>鐘」などを選択
- iPhoneの「Watch>通知>メール」を開く
- 「iPhoneを反映」を選択
以上が、とりあえずの回避方法だ。
「カスタム」に不具合か?
「Watch>通知>メール」を「カスタム」にしてしまうと、サウンドや触覚による通知をオンにしても無視されてしまう様だ。
こちらについては、Appleの対応を待つしか無いのだろう。
2018年6月28日
BILL ITUNES COMでのクレジットカード不正利用とその後の対応方法(2018年6月版)
いきなりまとめ
この情報を必要としている方には、こちらの方が重要だろう。
- まずはAppleに連絡。
「Appleサポートへのお問い合わせ→AppleID→iTunes StoreおよびApp Store→覚えのない請求→今すぐアドバイザーと話しがしたい」
ただし夜間等の場合は、先にクレジットカード会社の紛失/盗難窓口へ。 - 即時取り消しになるとは限らない。
- 担当の方は親切なので、とにかく指示に従おう。
- タイミングによっては銀行口座から引き落とされずに済む可能性も。
- クレジットカードの番号が変わることになるので、公共料金等の支払いで、番号の更新申請に書類が必要となる場合は、予め書類の請求をしておこう。
ここからは、私の体験談だ。あくまで一例として読んでいただきたい。
続きを読む