理想的なiPhone 12 mini のケースに出会ったかもしれない

もちろん理想というものは、人それぞれだろう。

私の、iPhone 12 miniを収めるケースに対する理想は、以下の通りだ:

  • miniの小ささを損なわないこと
  • 本体の色が透けて見えること

これまで、いくつかのケースを試したのだが、ボタンが固く押しづらかったり、フチが高すぎて画面端での操作に支障を来したりと、今ひとつ、満足できないものだった。

そして今回購入したのが、SwitchEasyの「0.35 for iPhone 12 mini(Transparent Crystal)」だ。

画像は公式サイトより

装着した状態での厚さは8.6mm(カメラ部9.8mm)。iPhone 12 mini自体の厚さは7.4mmなので、その差、わずか1.2mmである。

一見すると、まるでケースなど付けていないかの様に思えるかもしれない。

重さも、販売サイトによれば、約6gとのこと。

また、この価格にもかかわらず、ボタン類は別成形となっており、とても押しやすい。

一方で、衝撃に対する保護性能は無いとされているが、個人的には擦り傷さえ防いでくれれば良いので、これは気にならない。

敢えて気になった点を、重箱の隅をつつく様に挙げるなら:

  • 製品管理がいまいち行き届いていない様で、最初からキズが付いていた
  • ボタンが別成形なので、極わずかながら、カタつきを感じる
  • ボタンが厚く、張りだしている

……このくらいだろうか。

購入から10日間ほど使用しているが、とても満足している。

Apple Trade Inを利用しようとしてみた

現在のAppleには、Apple Trade Inという、Apple Storeでの下取り制度がある。

特に購入と同時にApple Trade Inを利用する場合、サイトの説明とはやや異なる部分もあるので、今回、iPhone 12 miniを購入するにあたり、iPhone Xをその対象としたことを例に説明してみたい。

続きを読む

iPhone 12 mini到着

11月6日

「Apple iPhone 12 mini」の予約を、AppleStoreで行った。

「ご注文の確認」メールの到着は22時8分。ただし「ご注文ありがとうございます」のメールは、まだ到着していない。

ちなみに選択したのは、「iPhone 12 mini 128GB グリーン」と、「MagSafe対応iPhone 12 miniクリアケース」である。

Apple Trade Inの申し込みも行っているため、この顛末も追記か、あるいは別記事として投稿できればと思っている。

11月7日

6時32分付けで「ご注文ありがとうございます」のメールが到着した。

また15時48分付けで「MagSafe対応iPhone 12 miniクリアケース」について「お客様の商品は配送中です」のメールが到着した。どうやらケースだけ先んじて、日曜には届く様だ。

11月8日

「MagSafe対応iPhone 12 miniクリアケース」が、手元に到着した。

また18時過ぎ、「iPhone 12 mini 128GB グリーン」のステータスが「配送準備中」へ移行していることを確認した。

11月12日

11時50分、「iPhone 12 mini 128GB グリーン」のステータスが「出荷完了」となったことが通知された。

11月13日

11時55分、「iPhone 12 mini 128GB グリーン」が到着した。

Apple Trade Inについては、やはり別記事として投稿しようと思う。

ちなみにプリインストールOSは、iOS14.1であった。

米Amazonとi-parcelと佐川グループと(個人輸入にかかった日数)

米Amazonにて、商品を購入。Fulfilled by Amazonだが、Priority Courier Shipping(いわゆる「お急ぎ便」)を選択しても、期待ほどには速くない様。新型コロナウィルス(COVID-19)の影響だろうか。そこでStandard Shippingを選択した。

すると配送業者は、米国内ではUPSグループのi-parcelが担当し、そして国内は佐川グループが引き継ぐこととなる。

続きを読む

Sandy Bridgeと8TB HDD

8TB HDDも安価となった。特にSMR方式のものであれば、1万円台前半で購入ができてしまう。 ……という訳で、SeagateのSMR方式8TB HDDである、ST8000DM004(BarraCuda)を購入した。 ただし、一つの不安があった。 続きを読む

「Office 365 サービス」は現在でも更新可能

「Office 365 サービス」の販売が終了され、Microsoftのサイトにも「この製品は利用できません。Office 365 Solo を購入してください。」というガイダンスが表示されていた。 ポータブックの破損もあり、ライセンス的にはグレーな状態のため、Soloへの移行を決めたのだが、ふとある懸念が頭をよぎった。 過去に述べた通り、元々「Office 365 Solo」を契約していたものを、「Office 365 サービス」へ切り替えたのだが、その際にトラブルに遭遇していた。 そこでサポートに、「Office 365 サービス」から「Office 365 Solo」への移行はスムーズに行えるかと問い合わせてみたのだが、その際に、思わぬ情報がもたらされたので、ここに共有しておきたい。
Office 365 サービスの販売についてはお客様のご存じのとおりすでに提供は終了しているのですが、現在アカウントにOffice 365 サービスがあり、まだご契約が有効なお客様に限っては、自動更新の設定を有効にしていただければ、再度Office 365 サービスとして更新が可能でございます。
もし「契約が有効」で、「Office 365 サービス」の更新を望むならば、サポートに問い合わせてみることをお薦めする。

Windows上のchromeでPixel 3aをリモートデバッグする方法

Google Pixel 3aをWindows上のGoogle Chromeでリモートデバッグ(USB Debugging)する際の忘備録。
  • Pixel 3a「開発者向けオプション」有効化(「ビルド番号」7回タップ)
  • Pixel 3a「開発者向けオプション」設定
    • 「デバッグ/USBデバッグ」有効化
    • 「ネットワーク/デフォルトのUSB設定」を「PTP」に
  • Windows側Chrome「その他のツール(L)」「デベロッパー ツール(D)」
    • デベロッパーツール「More Tools」「Remote devices」
      • Remote devices「Settings」「Discover USB devices」をチェック
  • USBケーブルにて接続(本来ならここで接続されるのだが、認識されず)。
  • Windowsへ「Google USB ドライバ」をインストール
  • Windows「デバイス マネージャー」から、それらしき項目を「ドライバーの更新」「ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索(S)」すると「LeMobile Android Device」「Android Composite ADB Interface」へ更新される
  • ただしまだWindows側Chromeには検出されず
  • Windows「Minimal ADB and Fastboot」をインストール
  • Windowsコマンドプロンプトから「adb devices」を実行
これでWindows側Chromeの開発者ツール/Remote devicesに認識されたのだが、ソフトウェアやデバイスドライバーは、予めインストールしておく方が最適解なのだろう。 なお次回以降は「adb start-server」。
参考URL
Android 端末のリモート デバッグを行う/トラブルシューティング:DevTools が、Android 端末を検出しません